dhioaches’s blog

元々は、ニュースの解説などを行っていたブログですが、いつの間にか食いしん坊ブログと化してしまっています化してしまっています。コンビニやチェーン店の飲食店など、誰にでも馴染みの深いものを記事にしいますので、ぜひご覧ください。

PayPayってなに?ざっくりまとめ!ニュースを見る習慣がない方へ

こんにちはdhioachesです。

このブログでは、ニュースやトレンドなどから、私自身が個人的には気になったテーマを、深くは踏み入れず、最低限の知識をざっくりとまとめて記事にしてみます。


今回のテーマは「PayPay」です。経済に関しては素人の私が、PayPayについてざっくりとだけ知りたい方向けに調べて書いたものです。そのため記事もあまり長くはありません。逆に既に詳しい方には参考にならないかも知れません。


あくまで「PayPay」がなんだかぜんぜんわからないから、ざっくりと理解しておきたいという方はぜひ読んでみてください。

 

PayPayって何?

 

PayPayとは、ソフトバンクYahoo!が提携しているスマホの使って決済するアプリです。

とはいえ、すでにお財布ケータイなどの電子マネーなどを使っている方もいるかもしれません。では、おサイフケータイとは何が違うのでしょうか。

 

実は、さほど、お財布ケータイなどの電子マネーとPayPayの大きな違いはありません。強いて言うなら、おサイフケータイはかざすだけのICチップを使って支払いをするのに対して、PayPayというアプリは

バーコードを使って決済でおこないます。

 

では、実際になぜこのPayPayが話題になっているのでしょうか?実はこれはPayPayというアプリそのものよりも、PayPayを普及させるために行われている100億円キャンペーンなどの企画が話題になっているからです。

 

とはいえ、肝心なのはどんな方法で決済を行うかです。実際に加盟店がどんどん増えているPayPayですが、実はこのアプリを使うためには、最初にクレジットカードを設定する必要があります。では、どんなふうに決済を行うのでしょうか。

 

PayPayでの決済の仕方

PayPayをつかうには、

PayPayにお金をチャージする必要があります。

ここまではSuicaEdy等と同じですね。ただし、PayPayの場合は基本的には

クレジットカードによるチャージが中心

になります。

 

実はSuicaにも現在モバイルスイカなどのスマホアプリの場合にクレジットカードのチャージがあるのですがあまり知らない方もおおいようです。さらに、PayPayでは、支払い時に

チャージしたお金を使わずにクレジットカードで直接支払うこともできます。

PayPayにはクレジットカードとセットのイメージが強いわけです。

 

実際には

銀行口座の設定もある

のですが、

クレジットカードの設定は最低限必須

のようです。

 

結果的にはPayPayは

ほとんどの場合で実質クレジットカードでお買い物をすることになります。

という事は、クレジットカードを持ちたくない方や、逆にクレジットカードを普段使っているため不便していないという方には不要にも思えます。

 

しかし、少なくともPayPayを使えるお店にはクレジットカードや現金を持って行かなくても、スマホひとつあればお買い物ができるのです。他にもYahoo!マネーなどで支払うこともできるようです。

 

PayPayの支払い方法の例

  • クレジットカードでチャージして、チャージしたお金を使う。(主な方法)
  • 銀行からチャージして、チャージしたお金を使う。
  • クレジットカードで直接支払う。
  • Yahoo!マネーを使う。

 

 

PayPayのメリット

ここまでの説明を見ると、あまり、PayPayにはメリットがないようにも思えます。クレジットカードで支払うならクレジットカードを持っていけばいいし、チャージをして支払うならSuicaなどもあります。

 

では、PayPayにはユーザーにとってどんなメリットがあるのでしょうか。

 

1.スマホひとつでお買い物ができる。

これは、今更感もありますが、それでもクレジットカードも現金も持たずにお買い物ができるというのは1つのメリットです。どの支払い方法を使うにしても、設定さえできていれば加盟店でのお買い物の際にはスマホだけあればいいことになります。ただし、当然PayPayが使えるお店のみになりますので、「お出かけの際にスマホだけをもってお買い物」というのは、もっと加盟店が増えてからになるでしょう。

 

2.計画的なチャージで使いすぎ防止

クレジットカードによるチャージの場合は、一見通常のクレジットカードの支払いより手間に見えます。しかし、クレジットカードの悪いイメージとして、使いすぎないか心配という方もいるのではないでしょうか。

 

例えばPayPayの場合は、クレジットカードで使ってもいい予算を自分で決めてチャージをしておけば、使いすぎ防止になります。

例えば月に一回だけ、チャージをする日を決めて、その1ヶ月はPayPayではその金額しか使わない!と決める方法です。

 

緊急時にはプラスでチャージする事はいつでもできますし、残金が常に見れるので安心です。ただし、チャージしたお金には2年という有効期限があるので、そこだけ注意が必要です。

 

3.個人間で送金できる。

今までのキャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネーなど)の共通するデメリットに、割り勘や個人同士でのお金のやりとりには使えなかったことがあります。

 

PayPayでは、2018年11月末から個人間の送金にも対応しました。つまりは、PayPayを持っている人同士であれば、PayPay内でのお金の受け渡しが可能なのです。例えば、飲食店などで割り勘したい時、先に誰かに払ってもらって、後で1人いくらか確認してPayPayで送金する事も可能です。

 

3.お得なキャンペーンやポイント還元が沢山ある。

ここまで、PayPayのメリットをご案内しましたが、ほとんどの方はこの3つ目のメリットがメインになるでしょう。

 

今回はニュースで「第2弾100億円キャンペーン」が話題になっています。第2弾なので当然過去にも1度似たようなキャンペーンがありました。具体的な内容は今度別の記事として書かせていただきます。しかし、PayPay自体が利用者や加盟店を増やすために、こういった

お得なキャンペーンを行っているのです。

もちろん、今後も行われるかもしれません。

 

ただし、キャンペーンは当然今だけです。今後、どんなキャンペーンを行うか、また、加盟店や利用者が増えてきた時にどんな物になっているかがわからないのも事実です。とはいえ、

しっかり普及してきた頃には、キャンペーンなどなくとも必要なものになっている可能性はあります。また、そうなる前に今のうちに初めてキャンペーンの恩恵を受けておこうというのもひとつの考えです。

 

ちなみに、PayPay自体がソフトバンクが提携しているため、ソフトバンクのユーザーやYahooカードを持っている方の方がキャンペーンの恩恵は受けやすくなっているようです。

 

まとめ

現在は、「第2弾100億円キャンペーン」により話題になっているPayPayですが、実際に使ってみるにはもっと詳しい記事を確認した方が良さそうです。

今回はこれだけ抑えておいてください。そうすれば、少なくとも「そんな事も知らないの?」とは言われないでしょう。

 

  • PayPayは加盟店であればスマホアプリだけで決済が出来るサービス
  • 今は、お得なキャンペーンがある。
  • クレジットカードの設定は最低限必要。

 

 

旧優生保護法って何?強制避妊について

こんにちわ。dhioachesです。


私は今まで、複数のサイトで、まとめサイトや今回のような記事を書いてきました。
こういったサイトでは、ある程度詳しい内容まで踏み入ったものが多いです。しかし、世の中には、

「詳しく調べる時間はないけれど、ある程度知っておきたい!」
と思うことって多いのではないでしょうか?


このブログでは、私自身が個人的には気になったキーワードを、深くは踏み入れず、最低限の知識をざっくりと簡単にまとめて記事にしてみます。

今回は「旧優生保護法の強制不妊」です。

このニュースは、あまりに突然話題になった物なので、何のことかわからないという方も多いのではないでしょうか。しかし、具体的に、理解すればするほど、現代の私たちには理解し難い法律があったのです。

今回はも旧優生保護法とは何か、ざっくり簡単に説明するため、すでにニュースなどをみて理解されている方には参考にならないかもしれません。

 

優生保護法と強制不妊について

 

優生保護法は、1948年~1996年まで施行されていた法律です。一条には「優生上の見地から、不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命・健康を保護することを目的とする」とあり、当時の障害を持つ方に、本人の同意の有無に関係なく中絶や不妊手術をされることが出来る法律です。
これが今問題になっている「強制不妊」という訳です。

優生保護法とは何か、ざっくり簡単に言えば、

「障害を持つ方が、強制的に不妊手術をさせられていた法律」の事なのです。

 

何故、旧優生保護法が問題になっているの?

この時点で、何故?という疑問を持つ方も少ないかもしれません。

言い方を変えれば、
「障害を持っている方は、妊娠しないようにしなさい。拒否は認めません。」

という法律ですから、自己決定権という人権の侵害ともとれます。

 

さらにこの法律で皆さん驚くのが、施行されていたのが1996年までだと言うのことです。約20年前まであった法律です。それが10歳に満たない子どもまで手術を受けていたという情報もあります。

ということは2018年現在で、30代以上の障害を持った方が強制不妊を受けている可能性があります。実際に法律がなくなるギリギリまで手術が行われていたかは不明ですが、それでもこの問題は「かつては・・・」なんていう言葉で始めるような歴史的なお話ではありません。


また、実際は、本人に同意を求める規定もあったようです。しかし、相手は障害を持つ方です。そこも、確実に理解して同意を得ていたかは確認するすべがもうありません。

 

実際に、国の制度であることさえ知らずに強制避妊をさせられたという方が現在裁判を起こしております。20年前の話ですから、今の政治家の方がという話ではありませんが、国がこの法律の問題を認めることが、現在求められているわけです。

 

まとめ

 

現在、当時の被害者の方や弁護士の方々が国に非を認めさせようと立ち上がっている「旧優生保護法の問題。なかなかニュースを見る時間が無い方は、馴染みのないお話かもしれませんが、「約20年ほど前まで、障害を持った方に強制的に不妊手術を行うことができる法律があった事」「そのために現在も国に非を認めさせようと裁判がおこなわれている」
ということだけでもしっておいてください。

 

仮想通貨って何?ザックリと解説します。

こんにちわ。dhioachesです。


私は今まで、複数のサイトで、まとめサイトや今回のような記事を書いてきました。
こういったサイトでは、ある程度詳しい内容まで踏み入ったものが多いです。しかし、世の中には「詳しい説明は要らないから、ざっくりと理解して、人様に話を合わせられる程度に理解したい」と思うことって多いのではないでしょうか?


このブログでは、私自身が個人的には気になった事を、深くは踏み入れず、最低限の知識をざっくりとまとめて記事にしてみます。


今回は「仮想通貨」です。経済に関しては素人の私が、仮想通貨にざっくりとだけ知りたい方向けに調べて書いたものです。そのため記事もあまり長くはありません。つまり既に詳しい方には参考にならないかも知れません。


あくまで「仮想通貨」ってなんだかぜんぜんわからないから、ざっくりと理解しておきたいという方はぜひ読んでみてください。

 
仮想通貨って何?


 
仮想通貨は、文字通り仮想の通貨です。
例えばWikipediaで調べるとこう出てきます。

 

「仮想通貨(かそうつうか、英語: virtual currency)は、一般的にはネットワーク上で電子的な決済の手段として広く流通しているが法定通貨法貨)との比較において強制通用力をもたないまたは特定の国家による裏付けのないものをいう。」(ウィキペディアより)


早速難しい説明ですね。本来、仮想通貨はどこの国も正式な通貨と保証していない通貨のことを指すわけです。実は電子マネーやゲーム上のお金などもこれに入ります。しかし、一度これは忘れましょう。私の記事には難しすぎます。
 

実際にここまでの話はうちんくレベルの話です。おそらく普段の世間話で電子マネーやゲーム上のお金のことを「これも仮想通貨だ」と言ってしまえば、揚げ足取りに思われてしまうケースが多いでしょう。みなさんのまわりにもいませんか?「正確にはそういう意味ではなく…」なんて、細かい意味を出してきて、その場の空気をさましてしまう人。
 

「しかし、一般的には流通性や汎用性を持つ電子的な決済手段に限定して定義されることが多い。」(ウィキペディアより) 

 

実際に、ニュースなどで話題になっているのは、こちらの定義の方が意味として通じそうです。とはいえこれも少しわかりにくいです。なぜなら定義というのは間違えが出ないように厳密に定めるものだからです。


 
ざっくり言い換えてしまえば、「仮想通貨とは、一般的には、世界中で使えるインターネット上のお金のことを指す。」と考えておいても、大きくは間違えではありません。あくまで一般的にはです。電子的な決済手段といっても、電子マネーなどを仮想通貨と呼ぶことはあまり一般的ではありません。結果、インターネット上のお金に絞られるでしょう。また、お金と言われれば流通性のしっかりしたものをイメージすることが多いでしょう。


 
しかし、厳密な意味としては前半で説明した通り、複数の定義があることを頭の片隅に入れて置いて貰えれば間違えないでしょう。

 
なぜ、仮想通貨が話題なの?


仮想通貨が話題になっているのは、ずばりビットコインがきっかけでしょう。


このビットコインは通貨といいながらも、実はお買い物の手段として話題になっているわけではありません。実はすでに日本に関係する企業でも、ビットコインでお買い物をすることができるのですが、まだまだ一般化されていません。「スイカで買い物した」なんて言葉のように「ビットコインで買い物した」なんて聞きませんよね。その理由のひとつに、あまりお買い物目的で所有している人が少ないからにあります。じゃあ使えないジャン!と思いがちですがそうではありません。使えなければ話題にはなりません。


お買い物目的ではなければ何か。それは投資です。


日本円の価値が変わるのと同じように仮想通貨も価値が変動します。とくにビットコインの通貨そのものの価値も上がっていくだろうと考える方が多いのです。ビットコインはプログラミングにより発行され管理者がいない新しいタイプの通貨です。・・・という話になってくるとまた私の記事には難しすぎるので、気になる方はもっと詳しいところで調べてみてください。


そのためにざっくり説明しなおすと注目されているからこそ、これからも普及し、価値が上がっていくだろうと見込まれている通貨です。そのため、ビットコインは投資目的で所有している人が多いのです。


もちろん絶対とはいえませんが、損する可能性が低い投資なのです。この投資をする人が増えているから話題になっているのですね。

 
まとめ


普通の記事であればさらにビットコインの仕組みをご案内するところでしょうが、私の記事ではあくまでここまでにしておきます。


仮想通貨という言葉の定義自体はさまざまですが、「一般的には、世界中で使えるインターネット上のお金のことを指す。」ということと、「本来は広い意味や正確な定義もある」ということ、そして、ビットコインについては、通貨といいならがも、お買い物としてはまだ一般的ではなく投資目的で持つ方が多い」ということを抑えておいていただければ結構です。


これ以上詳しく知りたい方は他のサイトでも詳しく説明しているようなので「仮想通貨って何?」と検索してみてください。

はじめまして、dhioachesです

はじめまして、dhioachesです。

今回はbloggerのリンクから見にきてくださった方もいるかもしれません。

しかし、決して多くはないでしょう。

 

bloggerでは、ニュースなどを中心に、

個人的に気になったキーワードを、なるべく簡潔にまとめて、ザックリと解説

する記事を書いておりました。

 

今までbloggerで書いていたような記事を、今後はこちらのはてなブログでも更新する事になりました。単純に、読んでくださる方を増やしたい!というだけなので、どちらを見ていただいても結構です。多少の編集はするかもしれませんが、基本的には同じ内容を公開いたします。

 

興味ある方はぜひよろしくお願いいたします。